2010年2月3日水曜日

節分に豆?

もともと節分は、各季節の前日のことを指し、江戸時代以降立春の前日が節分の日になったそうです。
昔、大晦日の夜に宮中で桃の呪力で疫鬼を払いました。室町時代に鬼を追い払う小道具が桃から煎り豆に変化しました。大豆はカロリーが詰まっていて、力がつく食べ物と日本人は古くからしっていて、そのパワーを鬼打ち豆と呼んだそうです。お相撲さをが豆撒をするのは、小さい豆に宿った力がお相撲さんのように強い力となって、悪鬼をはね飛ばしてほしいとの思いからだそうです。

実は、会議と病院を回って来たら、すでに豆撒は終わっていました。豆を食べるにも歯がわるく、とても年の数を食べられません。
女性陣は、お湯にいれふやかし、年の数を食べていました。

0 件のコメント:

コメントを投稿