2012年1月31日火曜日

今日の万歩計

今日の歩数2158歩!

凍ってる!

昨日、前田屋さんで新年会があり、車を置かせてもらい今持ちに行ってきました。会議で頂いたお茶の残りが車の中で凍ってました。

2012年1月30日月曜日

今日の万歩計

今日の歩数5139歩!

Wii=?iso-2022-jp?B?GyRCJTQlayVVGyhC?=ゲーム

子供が買うのと一緒に買ってしまった。
家にWiiのゲーム機があることを認識していなかった。
最近、昔流行ったダンスダンスれボルーションをやってる模様。
万歩計のカウントが稼げる気がするが、まだやってない。

2012年1月29日日曜日

今日の万歩計

今日の歩数4831歩!

猿ケ京区新年会

2012年1月28日土曜日

今日の万歩計

今日の歩数5016歩!

インフルエンザ防止

明日の猿ケ京区の新年会の後、2月の中頃まで7つの新年会が続きます。
風邪などひいている、時間はありません!

2012年1月27日金曜日

今日の万歩計

今日の歩数5057歩!

温泉除雪

スプリンクラ2台・ポンプ1台フル稼働!

2012年1月26日木曜日

今日の万歩計

今日の歩数3372歩!

お土産店?

最近、お客さんの要望でよく立ち寄ります。
一袋1070円微妙な端数です?

今日の万歩計

昨日の歩数5183歩!

2012年1月25日水曜日

今年、二回目の練習

歯医者の帰りに、ちょこっと100球!

2012年1月24日火曜日

今日の万歩計

今日の歩数4675歩!

猿ケ京温泉のたんぼ

2012年1月23日月曜日

今日の万歩計

今日の歩数6146歩!

波志江パーキング

同窓会で遊び過ぎたので、今日から仕事頑張ります。でも、少し眠たい!

2012年1月22日日曜日

今日の万歩計

今日の歩数4726歩!

何故か、寺泊

カーブドッチ

新潟パークホテル

朝食付3980円!
部屋は、狭めだが朝食のバイキングの品の多さは、素晴らしい!
何と言っても、安い!

昨日の万歩計

昨日の歩数8430歩!

新潟の夜

お休みなさい!

2012年1月21日土曜日

これから、同窓会へ

これから、大学の時の弓道部の新年会へ新潟へ行ってきまーす。何、湯沢乗り換え、めんどくさい〓

昨日の万歩計

昨日の歩数5479歩!

2012年1月20日金曜日

足湯の湯気

赤城高原より北関東道

赤城高原周辺雪そして霧・50キロ規制。
伊勢崎も雪が降っています。

2012年1月19日木曜日

今日の万歩計

今日の歩数4578歩!

群馬県庁

ビーム?

太陽からビーム?
飛行機雲か?

2012年1月18日水曜日

今日の万歩計

今日の歩数6539歩!

廃食油回収

今回は、地元豆腐屋さんのご協力により、405リットル集まりました。ありがとう(v^-゜)ございました。

電気自動車充電設備設置完了

大きな宿が付ければと思っていましたが、猿ケ京温泉の多くの宿が設置することは、お客さんの為や猿ケ京温泉の為になると思い設置しました。

2012年1月17日火曜日

今日の万歩計

今日の歩数4401歩!

歌碑の道

私の家から床やさんまでの1kmの間に沢山の歌碑があります。
昨日飲んで車を置いてきたので、歩いて床やさんまで行ってきました。

2012年1月16日月曜日

今日の万歩計

今日の歩数5295歩!

テント干し

どんど焼きで、灰だらけになったテントを洗い只今乾かし中!

自分への誕生日プレゼント届きました。

毎日ゴルフ練習場

初打ちに、行って100球打ってきました。たまには、いいですね。何か自分の時間を過ごした感じ!

2012年1月15日日曜日

今日の万歩計

今日の歩数4164歩!

小豆粥

ウィキペディアより


小豆が持つ赤色と稲作民族における呪術が結び付けられて、古くから祭祀の場において小豆が用いられてきた。日本南北朝時代に書かれた『拾芥抄』には中国の伝説として、の精が正月の半ばに糜(粥)を作って自分を祀れば100倍の蚕が得られるという託宣を残したことに由来するという話が載せられている。
中国においては、古くは冬至の際に小豆粥が食せられた。後にこの風習が発達して12月8日にはと小豆ほか複数の穀物や木の実を入れた「臘八粥」(ろうはちがゆ)というものが食せられ、六朝時代の中国南部では1月15日に豆粥が食せられた(『荊楚歳時記』)。これが日本に伝わって1月15日すなわち小正月の朝に小豆粥を食するようになったと考えられている。『延喜式』によれば、小正月には宮中において米・小豆・胡麻・葟子(ムツオレグサ)の「七種粥」が食せられ、一般官人には米に小豆を入れたより簡素な「御粥」が振舞われている。これは七種粥が小豆粥に他の穀物を入れることで成立したものによるとする見方がある。また、紀貫之の『土佐日記』によれば、承平7年(935年)の1月15日(小正月)の朝に「あづきがゆ」を食したという記述が登場している。江戸時代には15日すなわち「望(もち)の日」の粥という語が転じて「餅(の日)」の粥と解せられ、小豆粥にを入れて食べる風習も行われるようになった。今日でも地方においては正月や田植、新築祝い、大師講などの際に小豆粥や小豆雑煮で祝う風習のある地方が存在する[1]大師講が行われる11月23日(現在は12月23日)にはそれぞれの家で長短不揃いのカヤの箸とともに小豆粥が供えられる。大師様が小豆粥を食する際に用いたと考えられた箸は、地方によっては講の後に魔除けや子女の学問・技術の向上のまじないなどに用いられた。
同じく米と小豆を炊き込んだ赤飯との共通点が多く、いずれもハレの日に食されている他、赤飯に胡麻塩をふりかけるのは単なる味付けのみならず、古い時代に小豆粥に他の穀物を入れたのと同様であったと考えられている。
小豆をつかった粥として、中国には「紅豆粥(ホンドウジョウ) hóngdòuzhōu)」、朝鮮には「パッチュク」(팥죽)がある。中国の紅豆粥は文字通り小豆をベースにした粥であり、甘くないぜんざい汁粉のようなもので米は使わない。朝鮮のパッチュクも冬至に食べる行事食であり、米の入った小豆粥だが、小豆を先に茹でて裏ごししてから米を加えて炊き、白玉などを浮かべることが多い。

2012年1月14日土曜日

今日の万歩計

今日の歩数6845歩!

どんど焼き

2012年1月13日金曜日

今日の万歩計

今日の歩数3562歩数!

みなかみ町新年会

遊神館で行われました。結構お酒を頂きました。水上に行くと言う誘いもありましたが、帰って来ました。結構酔いが回っていて、やっと上げています。

2012年1月12日木曜日

今日の万歩計

今日の歩数10264歩!
久々の一万歩ゴエ!

繭玉作り

お客さんと一緒にまんてん星で団子飾りを体験してきました。