2011年4月10日日曜日

第一回苗だし

こんな感じで、5月の連休過ぎまで育てます。

2011年4月9日土曜日

どうだんつつじ移植


今日は、永井の方から


どうだんつつじを頂き


大田和牧場跡地に移植するということで


手伝いに行ってきました。



20年ぐらいたっている物らしいです。


こんな大切なものを


50本ほど頂きました。



大田和牧場跡地の


遊歩道になる部分の


左脇に移植しました。



大きな株なので


とても奇麗になると思います。



今日は、年配の方もいたので


色々なことを教わりました。


この木は、目薬の木だそうです。



枝先が3方向に分かれているのが


特徴だそうです。



この写真は、永井宿から


猿ヶ京温泉へ行く旧三国街道の入り口です。


奥のほうに、永井資料館が見えます。



この花の名前も


教えてもらいましたが


梅の一種ということだけで


忘れてしまいました。

2011年4月8日金曜日

奥平より入須川を望む

久々の活躍

震災以来、久々に運転しました。運転の仕方を忘れてしまいそうです。
これから桜が咲く、季節になります。
青空のように、いきいきと暮らしたいものですね。

2011年4月7日木曜日

新治小学校入学式


本日、午前10から新治小学校入学式が


行われました。


1年生 1組18名・2組18名


総数 36名


元気な声で、返事をしていました。


明るい明日がありますように!!

第一回稲種蒔き


昨日準備しておいた


苗箱に稲の種まきをしました。


この後、数日育苗器に入れて芽だしをして


田んぼに出し、田植えが出来る長さまで


育てます。

2011年4月6日水曜日

第一回稲種蒔き準備



140枚の箱に水をかけ


立ち枯れの消毒をしました。


明日は、1回目の種まきになります。


外は日差しも強くなってきていて


暑いくらいです。