猿ヶ京温泉 はしばブログ
2009年8月27日木曜日
蔵の瓦
明治2年に建てられた方の蔵の
瓦の一番上の部分が雪のせいか
少しずれていました。
利根商の時の同級生の塩野瓦店に
見つけてもらい、修復してもらいました。
菜の花エコ 草刈
8月26日
今日は、9時より猿ヶ京ネットワーク
5名で菜の花エコプロジェクトで
菜の花の種をまく休耕田の
土手の草刈を行いました。
午前中に終わる予定が水路の土上げ
も重なり、ようやく終了したのは
午後4時でした。
みなさんご苦労様でした。
2009年8月25日火曜日
研修3日目
8月25日
20年ぶりの平家の里
15年ぶりの東武ワールドスクエア
初めての足尾銅山
新館になって初めての富弘美術館
研修2日目
2日目の宿泊先は栃木の湯西川温泉です。
あえて、囲炉裏での料理にしていただきました。
子供たちも始めての感覚だったと思います。
大内宿は、月曜日なのにお客さんがいっぱいで
午後1時なのにそばを食べるのに50分待ち。
8月24日
福島県に移動して
鶴ヶ城と大内宿を見学しました。
昨日、テレビで上杉景勝と直江兼継が
豊臣秀吉の命で国替えをしたのを
見たばかりだったので
車での移動でしたが、少し移動が
重なったような感覚になりました。
研修1日目
朝食
地酒
今日の宿泊先の花咲温泉の佐取館です。
ここ何年か、三浦観光の三浦君の勧めで
宿泊しているなかで、良かったというところに
しました。7年ぐらい前に泊まったのですが
相変わらず良かったです。
1つ前回と同じに気になったのが
花咲温泉なのに街路に花がなく
温泉街ぽっくないことです。
宿泊予定の近くのサントピアワールド
イベントでよともとの姫と
ショーショーが出演していました。
農協の倉庫を改造した会場ですが
毎回見ているだけあって、身近に感じました。
8月23日
午後10時30分お客さんを送り出し、
いざ出発です。
1000円で行けるとこまで行く予定が
急遽、六日町で降りて
天地人博を観る事となりました。
2009年8月22日土曜日
23日、24日、25日 はしば研修旅行
23.24.25日 新潟の咲き花温泉と栃木の湯西川温泉
の研修旅行に行ってきます。
良いところを勉強してきます。
消化訓練
みなかみ町西部防火協会主催による
消火栓及び消化器の訓練が赤谷区民の方と
行われました。
平日の昼間は消防団員もサラリーマンが増え
数が少なく、初期消火が遅れる可能性があり、
地元は地元で守るを合言葉に
皆真剣に訓練が行われました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)